こんにちは、キチナビ(@kichinavikun)です^^
今回は、冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」のプラン停止方法や、解約する前に知っておきたい注意点を紹介します。
Contents
冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」のプラン停止方法
まずは、一時的に配送を停止するプラン停止方法から紹介します。
1.ページ上部の「お届け設定(各種設定)」ボタンを選んでお届け設定ページに進みます

2.お届け設定ページの最下部にある「プランを停止する」ボタンを選びます

3.スキップ、または停止をするか聞かれるので、「スキップせずに停止する」ボタンを選びます

4.アンケートに回答したら「プランを停止する」ボタンを選んでプランの停止を完了します

5.スケジュールページが切り替わります

冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の解約方法
続いては解約方法を紹介します。
1.ページ右上の問い合わせボタンをクリック

2.よくあるご質問の「はじめての方へ」→「定期配送の解約はできますか?」をクリック

3.「サービスを解約する」ボタンをクリック

4.アンケートに答える

5.解約が完了

無事に解約ができました^^
冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」を解約する前に知っておきたい注意点

冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」を解約する前に知っておきたい注意点は以下です。
- 解約の受付はお届け日の4~5日前まで(※地域により異なる)
- 配送地域により締切りは4日前~5日前と異なる。スケジュール画面で締切り日の確認が必要
- 初回購入分は解約・キャンセルできない
- 解約の受付期日を過ぎている場合は次回配送分以降の解約となる
そのため次回発送のギリギリにやるのではなく、早めに解約するのがいいですね。
冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の解約方法が分からない・できない方は電話して問い合わせるのがおすすめ

正直に言うと、冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の解約方法は分かりづらいです。
サイトの仕様も更新されてやり方が変わる恐れもあります。
なのでサイト上で冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」の解約方法が分からない・できない方は、電話して問い合わせるのがおすすめです。
- 電話番号:050-5433-2373
- 営業時間:10:00~19:00(年末年始を除く)
冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」のプラン停止・解約方法を知っておけば安心して購入できる

今回は、冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」のプラン停止方法や、解約する前に知っておきたい注意点を紹介させていただきました。
プラン停止・解約方法を事前に知っておくだけで、安心して購入できます。
定期購入でも回数の縛りはなくていつでも解約できるのは助かりますね。
味に関しては冷凍弁当の中で一番美味しかったです。
糖質制限しながら美味しい料理がいただけるので、個人的には良いサービスだと思います。
今回の情報が、少しでも参考になっていただければ嬉しいです^^
最新情報をお届けします
Twitter でキチナビをフォローしよう!
Follow @kichinavikun