ランチ

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店がオープン!香港で人気の麻辣スープはしびれる美味しさ

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

こんにちは、キチナビ(@kichinavikun)です^^

2022年4月14日(木)、吉祥寺駅から徒歩3分の場所に「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」がオープンしました。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)は、香港で人気No.1の米線スープヌードルレストラン。

ミシュラン(ビブグルマン)を3年連続で獲得しています。

キャッチコピーは「まだ日本語に訳せないウマさ」

米線(ミーシェン)と呼ばれる、もちもちぷりぷり食感のお米と水だけでつくられた麺料理がいただけます。

日本では、丸亀製麺があるトリドールホールディングスの傘下グループ企業「Tam Jai International Co. Limited」を通じてオープンしました。

今回はオープン前の試食会に急遽参加させていただけることになったので、どんな味なのか一足先にいただいてきました。

【2022年8月追記】
気がついたらハマってしまい、スープを全種類制覇しちゃいました^^

店内は香港を感じる異国の雰囲気

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店の店内は、香港を感じる異国の雰囲気。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」 吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

アジアに旅行に来た気分になります。

座席数は全66席のワンフロア。

気軽に立ち寄りやすい雰囲気でした。

 

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店のメニューと値段

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店では、自分好みにメニューをカスタマイズできます。

注文の流れはこちら。

  1. 好みのスープを選ぶ(全6種類)
  2. 辛さレベルを選ぶ(全10種類)
  3. トッピングを1品以上選ぶ(全25種類)

1.スープを選ぶ

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

まずはスープを選びます。

  1. 麻辣(マーラー)610円:辛さと痺れにコクと旨味が合わさった味
  2. 番茄湯(トマト)670円:女性に人気のトマト味
  3. 清湯(クリアスープ)550円:コクがありながらすっきりとした味
  4. 煳辣(ウーラー)610円:焦がしスパイスの風味が際立つ独特の味
  5. 酸辣(サンラー)610円:酸味と辛みの絶妙な味
  6. 三哥酸辣(サムゴーサンラー)670円:酸味とスパイスの辛味、コクと旨味が加わった味

2.辛さレベルを選ぶ

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

次に辛さを選びます。

辛さは10段階から選べます。

初めての方におすすめなのは一番辛さを抑えた「10小辣」とのこと。

基本の辛さは5小辣(マイルド)です。

数字が小さくなればなるほど辛さが増します。

数字を間違えると恐ろしいことになりそうで気をつけましょう。

3.トッピングを1品以上選ぶ

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

最後にトッピングを選びます。

トッピングは肉、野菜、きのこ、魚介系のボール系など合計25種類と豊富です。

おすすめのトッピングは豚バラチャーシュー、油あげ、いかボールとのこと。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

他にトーフェイ・チキン(380円〜)や香港レモンティー(280円)も人気です。

 

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店のスープを全種類飲んでみた

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店のスープを全種類飲んでみました。

1.麻辣(マーラー)

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

今回は以下の内容で注文。

  • スープ:麻辣(マーラー)
  • 辛さレベル:5小辣(マイルド)
  • トッピング:ほうれん草・とり肉・油揚げ
吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

一杯のサイズは結構大きめ。

お水のグラスと同じくらいの高さがあります。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

キチナビは辛いのが苦手なのですが、せっかくなのでスープは香港で一番人気の「麻辣(マーラー)」にしました。

麻辣(マーラー)には、花椒(ホアジャオ)パウダーとチリオイルが入ってます。

辛さレベルは、辛くない方から3番目の「5小辣(マイルド)」を選択。

見た目は辛そうじゃなさそうですね。

一口飲んだ感想ですが、はじめはコクのあるまろやかな旨みを感じます。

そして後から辛さと痺れをじわじわ感じます。

これは…見た目以上に辛くて喉元にきますね笑。

辛いスープは今までに飲んだことがありますが、痺れを感じるスープは飲んだことがなかったので驚きですっ!

新感覚で病みつきになる味でした^^

5小辣(マイルド)でギリギリ平常心を保てる辛さだったので、辛いのが苦手な人は「10小辣」か「不辣」をおすすめします。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

米線(ミーシェン)はつるつるしこしこ食感。

水分を含んだ優しい麺といった感じです。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

油揚げも大きい〜。

トッピングで野菜やお肉も追加できるのはありがたいですね。

普通サイズでも量は多くてお腹がいっぱいになりました^^

少食の方は、米線(ミーシェン)の量を少なめにしてもらってもいいと思います。

 

2.番茄湯(トマト)

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店が

後日再訪して、番茄湯(トマト)の10小辣、ちんげん菜トッピングを注文。

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店が

10小辣だとそこまで辛くありません。

トマトのほどよい酸味も感じられて食べやすかったです。

初めて食べられる方で辛さが不安な方は、この組み合わせがおすすめです。

 

3.清湯(クリアスープ)

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店

後日清湯(クリアスープ)にフィッシュボールをトッピングで注文。

清湯(クリアスープ)は辛さが入っていないのが特徴です。

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店

辛くないので食べやすいですね。

痺れは感じられるので、辛いのが苦手な方でも十分味を楽しめると思います。

 

4.煳辣(ウーラー)

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店

こちらは煳辣(ウーラー)スープの10小辣。

焦がしスパイスの風味が感じられます。

個人的にはそこまで合いませんでした笑。

好みは分かれると思います。

 

5.酸辣(サンラー)

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店

こちらは酸辣(サンラー)スープの5小辣。

酸辣(サンラー)は痺れがなく酸味の味をメインで楽しめます。

個人的には好きな味ですね。

ただ辛さが選べないので、もっと辛いスープが飲みたい方や、辛いのが苦手な方は別のスープをおすすめします。

 

6.三哥酸辣(サムゴーサンラー)

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店

いよいよラストのスープ「三哥酸辣(サムゴーサンラー)」。

楽に食べられると思ったら、辛さは3小辣(スパイシー)で固定とのこと。

唐辛子か何か赤いやつ浮いてますやん!

辛いのが苦手なキチナビにとっては厳しい展開に…。

ただせっかくここまで食べてきたので、小サイズを頼んで食べてみることに。

酸味と辛味とコク、いろんな味が一度に楽しめます。

ただ個人的にはかなり辛かった笑。

麺を吸うとむせるので、吸わないで噛み切りながら食べる技を習得。

お水をお代わりし、ドリンクも頼みなんとか完食!

少しだけ強くなれた気がしました^^

 

トーフェイチキンと香港レモンティーもおすすめ

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

トーフェイチキンは香港でも人気のサイドメニュー。

スパイシーで柔らか旨旨、お酒に合いそうな味でした。

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

香港レモンティーは、レモンが4切れ入っていてお好みで潰して酸味を調整できます。

海外で飲むレモンティーの味と同じで甘くて美味しいっ!

麻辣(マーラー)の辛さを緩和してくれるので頼むと安心です。

 

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店は香港を感じられるお店だった

吉祥寺「譚仔三哥米線(タムジャイサムゴーミーシェン)」

今回は譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店に行ってきましたが、今まで食べたことのない新食感の味わいで美味しかったです。

一言で表すなら「シビ旨(痺れる旨さ)」ですかね。

海外気分を味わえるのもいいなと思いました。

2022年5月12日(木)には、恵比寿店もオープンしました。

吉祥寺で新感覚のヌードルを味わいたい方は、行かれてみてはいかがでしょうか?

 

譚仔三哥(タムジャイサムゴー)吉祥寺店の店舗情報

住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-10 Kichijoji Ex 1F
アクセス吉祥寺駅から徒歩3分
営業時間11:00〜22:00
※最新の営業時間はお店に確認をお願いします
定休日無休
電話番号0422-20-8070
InstagramInstagram
HPHP

吉祥寺スパ吉の人気No. 1 極旨ミートソース
【2023年】吉祥寺でランチにおすすめのおしゃれカフェ・レストラン23選2022年に吉祥寺でコスパのいい美味しくて安いランチ・グルメが食べられるおすすめのおしゃれカフェ・レストランを厳選して紹介しています。...
吉祥寺「ムレスナティー東京」の外観
【保存版】吉祥寺でおしゃれカフェ巡り|おすすめのカフェ50選2022年に吉祥寺でおすすめのお洒落で人気のカフェを紹介しています。吉祥寺でランチを食べたりカフェ巡りしたい方に読んで欲しいです。...