こんにちは、キチナビ(@kichinavikun)です^^
今回は、人気食材宅配サービスの「わんまいる」のお試しセットの良い評判や悪い口コミ・デメリット・値段・食べた味の感想・送料・解約方法をまとめてこのブログでご紹介したいと思います。
Contents
わんまいるの特長
わんまいるの特長は以下です。
- 累計280万食突破
- 会員登録者数1万人以上
- 合成保存料・合成着色料不使用
- 1ヶ月に同じメニューはなくメニューが豊富
- 1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下、塩分3.5g以下と低カロリー
- 食材は国産100%
- 商品1品1品が個食包装
- 調理は湯せん又は流水解凍と簡単
こだわって作られているのがわんまいるの魅力です。
\お試し限定割引キャンペーン中/
わんまいるの悪い口コミ・評判・デメリット
続いては、わんまいるの悪い口コミ・評判・デメリットを調べてみました。
今月はnoshとわんまいると食のそよ風を試してみたけど、なんというか時間を買っている感覚が大きすぎて食の楽しみが無かった。なるほど確かに冷食は進歩しているが、食べたくて食べる域にはまだ遠い。
— いたる (@komi_komi) December 27, 2020
わんまいる5食中2食完食しました。
味は普通ですね。もちろん美味しいのですが、オイシックスと比較するとやや劣ります。冷凍か手作りかの違いかもしれません。
妊婦の友達へのプレゼントをどちらにするか決めないといけないので、あと3食は次回一気に食べてしまいます!#共働き— 働くひだまり▷ゼロから1000万への道 (@hidamami117) December 16, 2020
今朝は卵ご飯、昼は冷凍惣菜(ぶり大根・かぼちゃ煮・ほうれん草お浸し)と白米。えらい!!わんまいるおいしい!!でも高い。。。
夜は串カツが食べたいでげす/(^o^)\— ゆう太郎👶1y6m♂ (@Meari_Diet) March 25, 2019
冷凍なので味は少し落ちるという口コミがありました。
お値段もそこそこ高めです。
わんまいるの良い口コミ・評判・メリット
続いては、わんまいるの良い口コミ・評判・メリットを調べてみました。
宅配食の #わんまいる 試してみた① とり天、おくらとおかかの和え物、わかめの酢の物
めちゃくちゃ美味しい pic.twitter.com/MbDEbW1z98— くまちゃん (@kumachan103) November 11, 2020
ご褒美がやって来た。胡麻あんまんと肉まん半分こ。ちょこちょこ身体に悪いもの食べて爆発防止。代わりに買い物に行ってくれてありがとう🌙結局働いてしまった。全部終わって安心。今夜は主菜副菜はわんまいるを食べられる。ご飯とお味噌汁だけで楽ちん🍚嬉しい… pic.twitter.com/87gFKRvNTK
— yuna (@yuna0314smz) December 12, 2020
宅食レポ 第二弾✏️
今回はわんまいるの旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)✨
▶︎5食×2セットで¥7,895なので1食約¥790
▶︎味と量しっかり目。ごはんが進む味で美味しい
▶︎ピリ辛メニューもあり
▶︎湯煎や流水解凍、お皿の準備片付けがやや面倒 pic.twitter.com/kOIMedBKSQ— ひぐ🐿3y&2m▶︎育休中 (@higu1988) November 11, 2020
こんばんは😊。
本日も冷凍惣菜パック #わんまいる
鶏チリ
ポテトサラダ
ピーマン人参玉ねぎの甘酢あん三日目ですが今のところ全部おいしい😍
びっくりしたのはポテトサラダ。
冷凍なのに、じゃが芋がシャキシャキしてるんだよね。
買ってくるポテトサラダではじめて美味しいと思った!😳 pic.twitter.com/kmjLVmEzUJ
— あかり@手抜き料理研究中 (@AkaririMail) October 11, 2020
わんまいるさんの冷凍おかずセットを購入。サバのみぞれ煮、切り干し大根、ほうれん草のお浸し。湯煎もしくは流水で解凍して皿に盛るだけ。美味しいし楽チン✨ボリュームもあって満腹👍これで400キロカロリー👏最高👏👏👏
— 花@育児垢(0y5m) (@paniponi_orange) October 1, 2020
わんまいるっていう冷凍で届くご飯を食べてるんだけど、すごく美味しいし、健康的になれる😋
真空パックでくるんだけど、真空圧力で味を染み込ませるから、少ない調味料でもしっかり味が染みるらしい🍚#わんまいる #お昼ごはん #妊婦の食事 pic.twitter.com/1TEcMaAbKl
— なーさんかーさん (@bloggk1) June 29, 2020
わんまいるって宅配食を5日分買ってみてお試し中なんだけど、「想定していた20倍ぐらい美味しいけどむちゃくちゃお腹空くなぁ 普段やっぱ食べすぎてたんだろうか」なんて思ってラベル読み返したら 一食平均400kcal以下 血圧 血糖値 栄養バランスが気になる方へ の文字があった
— ちゃうねん (@tyau_nen_) February 11, 2019
宅配食、最初に選んだわんまいるが美味しすぎて変えようにもどこも霞んでしまう……
味の評価2番手の宅食便も確かに美味しいんだけどややお弁当な味付け。ウェルネスダイニングは見た目も味もやや病院食(病院食が美味しいと言われるところと並ぶ感じ)。— しばちゃん (@48cham) April 8, 2020
この前、私の限界がきたので、先々週から宅配ご飯を頼むようになった。5食分。
これで、平日の晩御飯を考えなくて済んで、ほんっっっとうに楽。
冷凍で届いて、湯煎で温めるだけ。
「わんまいる」なんだけど、味も冷凍の割には美味しい。全然許せるレベル。— あつあげ (@atu__age) October 25, 2018
食材宅配のわんまいる、
高いなぁって敬遠してたんだけど、一人暮らしの父に持って行ったら
湯煎♨️で調理できるのでめっちゃ良い👍って。👨🦳昔の人だからレンジもうまく使えない。
チンするだけなんだけど😨高いけど、栄養バランスも良いのでアリ👌
今日は太刀魚の南蛮漬け#わんまいる#高い pic.twitter.com/CfsZLx2FAJ— みそしょうゆ (@coop_monday) July 21, 2020
人によっては冷凍だけどクオリティが高くて美味しいという口コミもありました。
料理を作るのが楽という意見も多かったですね。
\お試し限定割引キャンペーン中/
わんまいるのお試しセットを食べた味の感想はかなり美味しい|まずいは嘘だと思う
どんな味なのか、わんまいるのお試しセットを注文して食べてみることにしました。
注文して1週間後に段ボールで届きました。

中には5日分の惣菜が袋に小分けされて入っています。

一食分の惣菜はこちら。主菜1品に副菜が2品です。
温め方は湯せんもしくは流水解凍です。

パンフレットに詳しくやり方が書かれているので安心できます。

早速ご飯を用意していただいてみました。
秋鮭はバターの風味が感じられて冷凍とは思えないくらい美味しい!
骨もなくて食べやすいですね。
ナスも柔らかくてトマトソースと相性抜群。
ジャガイモは皮まで丸ごと美味しいです。

さんまの煮付けも味が染み込んでます!

3日目にしてついにお肉がきまいた!
とり天はジューシーですごく美味しかったです。

4日目のロールキャベツはトマトの味が染み込んでて美味しかったです^^

最後5日目は肉団子でした。肉団子が柔らかくて幸せ〜。
どれも美味しかったですね。
今まで色んな食材宅配サービスを利用しましたが、味のレベルは高かったです。
量が少なめですが、ご年配の方やダイエットしたい方にはちょうどいい量だと思いました^^
Googleで検索すると「わんまいる まずい」と表示されますが、SNSにもまずいという口コミもなかったので、実際に食べてみてデマなんじゃないかと思いました。
\お試し限定割引キャンペーン中/
わんまいるのお試しセットの値段や送料は?
わんまいるのお試しセットの値段は5食1セットで3,480円です。
一食696円で済みます。
送料は北海道・沖縄・一部離島は2,145円、その他は935円です。
送料は高めですね。
わんまいるの支払い方法は4種類
わんまいるの支払い方法は以下の4種類です。
- 代金引き換え
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 銀行振込
いろんな方法で支払いができるのは助かりますね。
わんまいるの定期コースの解約方法や注意点

わんまいるの定期コースの解約方法は、次回お届け予定日の1週間前までにサポートセンターに電話かメールをすればできます。
- メール:support@onemile.jp
- TEL:0120-548-113(ゴヨウハイイミセ)
- 営業時間:月~金(土日祝休み)10:00~16:00
入れ違いやメールが届かない場合を考慮して、解約すると決めた場合は早めに連絡されることをおすすめします。
解約の詳細は「公式HP」下部の「よくあるご質問」に記載されているので、事前に確認しておきましょう。
わんまいるによくある質問
最後に、わんまいるによくある質問を掲載しておきます。
わんまいるは小さい子どもやお年寄りが食べても大丈夫?
通常食の咀嚼や嚥下(えんか:飲み込む事)などに問題がなければ大丈夫。
固すぎるもの、飲み込みづらい食材は極力控えている。
わんまいるの賞味期限は?
わんまいるの賞味期限は4ヶ月〜6ヶ月ほど。
自宅の冷凍庫だと温度変化が激しいので1~2ヶ月くらいの間に食べられるのがおすすめ。
商品はお弁当箱に入っている?
料理1品ずつが個包装になっている。
内容量の平均は主菜約120g、副菜約80g前後。
宅配のお弁当と何が違うの?
冷凍保存が可能で、個包装だから食べたい時にいつでも食べられる。
メニューも自由に組み合わせが可能。
使っている食材は全部国産?
食材は100%国産。
ただし調味料の一部やハム、チーズなどの原料の一部に海外のものが含まれる場合がある。
注文してどのくらいで届く?
お届け日「指定なし」の場合、およそ3日~4日で届く。
注文が殺到した場合は遅れる場合がある。
会費はかかる?
入会金・年会費ともに無料。
わんまいるをおすすめする人|一人暮らしの方や料理を作るのが面倒な人
- 血圧や血糖値など健康が気になる方
- 美味しい食事を楽しみたい方
- 栄養バランスの良い食事を楽しみたい方
- 産前産後で買い物に行くのがしんどい方
- 保存料・添加物不使用の安全で健康的な食材を食べたい方
- 買い物や調理の手間を省きたい方
- 一人暮らしの方
- 共働きの方
- ご年配の方
わんまいるをおすすめしない人
- コンビニ食でも問題ない人
- 時間をかけて料理をするのが好きな人
- 食にあまり興味がない人
- 産地に関心がなくとにかく安くすませたい人
わんまいるの総合評価

今回は、人気食材宅配サービスの「わんまいる」のお試しセットの良い評判や悪い口コミ・デメリット・値段・食べた味の感想・送料・解約方法を紹介させていただきました。
数ある食材宅配サービスの中でも味はトップクラスに美味しかったです。
自分ではなくて、ご両親に送るのもいいと思います。
お試しセットや定期コースだと安く買えるので、気になる方はぜひ一度試してみてください^^
\お試し限定割引キャンペーン中/
最新情報をお届けします
Twitter でキチナビをフォローしよう!
Follow @kichinavikun
menu(メニュー)アプリを使えば自宅や職場に気軽にデリバリーできます。東京をはじめ、神奈川や大阪のお店も多数加入しています。1,500円(750円×2枚)の割引クーポンコードもあるので良かったら使ってください^^
割引クーポンコード:36801
最新情報をお届けします
Twitter でキチナビをフォローしよう!
Follow @kichinavikun