こんにちは、キチナビ(@kichinavikun)です^^
最近は働き方が多様化されてきました。
出前館でも配達員(配達パートナー)を募集されています。
今回は、出前館の配達員(配達パートナー)の良い評判や悪い口コミ・特徴・Uber Eats(ウーバーイーツ)との違い・配送エリア・必要な持ち物を調べてみました。
出前館の配達員(配達パートナー)の特徴|Uber Eats(ウーバーイーツ)との違い
出前館の配達員(配達パートナー)の特徴は以下です。
1.固定報酬制
Uber Eats(ウーバーイーツ)の場合は時間帯や距離によって収入が変わりますが、出前館の業務委託パートナーの場合は固定報酬制です。
1kmあたりの給与額は業界トップクラスです。
これはやる側にとっては安心感がありますね。
2.エリア担当制
出前館の業務委託デリバリーパートナーは、エリア担当制になっています。
届ける範囲がどれも約3km圏内なので、そこまで時間がかかりません。
気軽にできるのが魅力ですね。
3.デリバリースタッフが助けてくれる
出前館には拠点に常駐しているスタッフがいます。
道に迷った時、何かトラブルが起きた時に、デリバリースタッフに相談ができます。
不安な時に相談できる相手がいるのは助かりますね。
4.未経験OKで年齢層が幅広い
出前館の配達パートナーは、10代から60代、年齢性別関係なく幅広い世代の人が働かれています。
研修プログラムも充実しているので、未経験でも安心してできます。
5.短時間OK
出前館の配達パートナーは、休日の副業として1時間だけでも働けます。
最低何日働かないといけないといった最低稼働日数もありません。
もちろん毎日働くこともできます。
自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
出前館の配達員(配達パートナー)の悪い口コミ・評判
続いて出前館の配達員(配達パートナー)の悪い口コミ・評判を調べてみました。
出前館でクーポン500円引き使用
↓
店舗から「配達員が途中事故に遭った為、キャンセルとなりました」との電話
↓
「配達員さんの無事を願ってます」と承諾。他の店舗で注文するがクーポン使えず
↓
問い合わせ先に説明するも「キャンセルとなった場合は利用できません」との返事…
よもやよもやだ😇— 秋吉 孝勇《あきよし たかお》 (@kashgg) January 21, 2021
出前館がUberEatsより安全とかいう記事があるけどそんなことないから
出前館もUberみたいに個人事業主に委託を始めたから、必ずしも出前館に雇用されてる従業員が配達に来るとは限らない
Uber、menu、出前館を掛け持ちしてる配達員なんかよくいるから、結局のところどれを選んでもさして変わらない
— 白ポメゆきちゃん (@natrium_lamp) January 22, 2021
出前館って、配達員を評価できないん?
すごく礼儀正しくて、ヘルメットもちゃんと着用しているさわやかな自転車配達員が来てくれたからウーバーでいう所のグッド評価と少ないながらチップをと思うんやけど、できないの?
— たけし@UEO (@takeshi_uber) January 21, 2021
一番最初の口コミはシステム上の問題ですね。
出前館側のミスなのにクーポンが使えないのはつらいですね。
あとは他の配達員と大差ないという口コミもありました。
配達員を評価できないシステムは、よくもありますし悪くもありますね。
出前館の配達員(配達パートナー)の良い口コミ・評判
続いて出前館の配達員(配達パートナー)の良い口コミ・評判を調べてみました。
Uberは最近こういうことが多いので、私の中で出前館が熱くなっている。昔よりかなりお店が増えていて、送料無料とか500円OFFとか多いし、何より配達員さんが皆さんとても感じが良いし時間通り。 https://t.co/PqJsIw946R
— M子@30代 都内在住 (@mariberu10000) January 22, 2021
ウーバーで寿司頼んで予定到着時刻よりも40分経っても配達員がピックアップに向かってるもなくて( ´ᾥ` )
店に電話したらこっちも作ってあるとかウーバーと、連携取れてないとか言うしw
そんなに放置された寿司くいくねーよってなった( ´ᾥ` )
むかつくから出前館で寿司にした今日の晩ご飯🍣
— ななみ (@n_h_312) January 21, 2021
チキオバっていうNYのB級グルメらしい物を出前館で頼んだ!彼女と2人分頼んだのに1人前しか来なくて、渡す時に気付いた配達員が連絡してくれて取りに行ってくれた!しかもお詫びで温玉つけてもらった( ੭˙꒳ ˙)੭出前館は優秀やでホンマ pic.twitter.com/84t9P6j1cT
— ふぁいこ 時々 マッスル圧力鍋 (@Phi_8810) January 21, 2021
いえいえー!よろしくお願いしますー!
出前館のシステムはよく分かってないんですけど、配達員の人がどなたも丁寧なんで出前館にするか〜〜〜ってなっちゃってます
— たかてぃん (@0968) January 21, 2021
今は配達員増えすぎて、一時間に一件。時給換算約500円ですね。出前館行った方が稼げるよ。出前館行きな。#月収40万円
— びっくり (@ohbikkuri) May 2, 2020
タクシーよりUber Eatsや出前館の配達員のほうが稼げる説
— 春夏 (@haruka_kichiden) April 7, 2020
なんだろう。出前館のほうが配達員しっかりしてる感じがするのは気のせいかな。 pic.twitter.com/mQyJR5Qz4R
— ヒロキ・ナカーダシアン (@evil_bitch416) January 20, 2021
他の会社の配達員と比べて好印象をもたれてますね。
これはモチベーションにも繋がると思います。
出前館の配達員(配達パートナー)の配送エリア
出前館の配達員(配達パートナー)の配送エリアは以下です。
宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、鹿児島県
おそらくこれからもっと増えてくると思います。
出前館の配達員(配達パートナー)で稼働可能な時間帯
出前館の配達員(配達パートナー)の業務委託で稼働可能な時間帯は11時〜22時です。
上記の時間帯であれば好きな時間に働けます。
出前館の配達員(配達パートナー)をやる時に必要な持ち物
出前館の配達員(配達パートナー)をやる時に必要な持ち物は以下です。
- 車両(自転車、バイク、車)
- スマートフォン(iPhone、Android)
- 料理を運ぶための保冷バッグ
- 清潔なマスク
その他モバイルバッテリーがあれば便利です。
出前館の配達員(配達パートナー)は自分のライフスタイルに合わせて働ける

今回は、出前館の配達員(配達パートナー)についてご紹介させていただきました。
自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力ですね。
業務委託契約という点ではUber Eats(ウーバーイーツ)と同じですが、日本企業なので安心感もあります。
専業で働きたい方はもちろん、空いた時間に働きたい方は申し込んでみてはいかがでしょうか?